専門性を活かしたバリアフリー住宅の提案
株式会社リブテックは、静岡県浜松市を拠点として、バリアフリーに特化した住まいづくりに専門的に取り組んでいます。単なる新築住宅の建設にとどまらず、住まう人の将来的な身体機能の変化や生活スタイルの変化を見据えた設計・施工を得意とし、長期的な視点での安心・安全な居住空間を提供しています。 2級福祉住環境コーディネーターをはじめとする専門資格を持つスタッフが在籍し、医学的・福祉的な観点から住環境を評価・改善提案できる体制を整備しています。これにより、高齢者や身体に不自由を抱える方々にとって最適な住環境を実現し、自立した生活を長期間継続できる住まいの構築が可能となっています。
新築からリフォームまでの包括的サービス
同社では、新築住宅の建設から既存住宅のバリアフリーリフォームまで、住まいに関する幅広いニーズに対応しています。1級建築施工管理技士1名、2級建築施工管理技士2名、二級建築士4名など、建築に関する豊富な有資格者が在籍し、技術的な品質と安全性を確保した施工を実現しています。 宅地建物取引士2名も在籍しており、土地探しから住宅建設、さらには不動産取引まで一貫したサポートが可能です。クライアントの多様な要望に応えるため、増改築相談員3名が常駐し、既存住宅の改修や機能向上についても専門的なアドバイスを提供し、ライフステージの変化に合わせた柔軟な住環境づくりをサポートしています。
体験型ショールームとコミュニティ空間の運営
株式会社リブテックでは、本社に併設されたバリアフリーショールーム&カフェ「リブカフェ」を運営し、実際の住環境を体験できる場を提供しています。このユニークな取り組みにより、設計段階での具体的なイメージ共有が可能となり、クライアントとの認識のずれを防ぎながら、理想的な住まいの実現を図っています。 カフェスペースは地域の方々のためのコミュニティスペースとしても機能し、様々なワークショップの開催を通じて地域住民との交流を深めています。事前予約制のモデルハウス見学も実施しており、バリアフリー住宅の実際の住み心地や機能性を直接体感できる機会を定期的に提供し、住まいづくりに対する理解を深めてもらう活動を展開しています。
革新的な取り組みとアフターフォロー体制
同社では、次世代の栽培方法として注目されるアクアポニックス(魚の養殖と植物の水耕栽培を組み合わせた循環型農業システム)を住宅に取り入れるなど、持続可能で革新的な住環境づくりにも積極的に取り組んでいます。これにより、住まいとしての機能に加えて、食料自給や環境負荷軽減といった付加価値を提供しています。 平成27年7月の設立以来、地域に根差した事業展開を続けており、建築後のアフターフォロー体制も充実させています。営業時間は8:00~18:00と幅広く、クライアントの緊急時やメンテナンス要請にも迅速に対応できる体制を整備し、長期にわたって安心して暮らせる住まいの維持管理をサポートしています。


