多世代が共創する音楽コミュニティ
神奈川県逗子市に拠点を持つBaroquartは、地元出身者を主体として構成された混声合唱団および室内楽団です。20代の若手から80代のベテランまで、実に幅広い年齢層のメンバーが所属し、合唱経験の有無を問わず互いに学び合いながら活動しています。この多様性こそがBaroquartの大きな強みとなっており、各世代が持つ異なる視点や感性を融合させることで、独自性のある音楽表現を生み出しています。逗子を中心に、鎌倉や葉山などの近隣エリアでも積極的に演奏会を開催し、地域文化の発展に寄与しています。
音楽を通じた挑戦を支援する目的で設立されたアマートルアンサンブルでは、将来的に室内合奏団のプロオケとして活躍することを視野に入れ、メンバー一人ひとりが技術と表現力の向上に取り組んでいます。この二つの組織が連携することで、継続的な学びと成長の機会を創出しています。
敷居を下げる工夫と親しみやすい演出
クラシック音楽に対して「難しそう」「堅苦しい」といった印象を持つ方々にも、気軽に足を運んでいただけるよう、Baroquartは様々な配慮を行っています。ドレスコードの設定を避け、普段着での来場を歓迎することで、形式にとらわれない自由な雰囲気を醸成しています。専門的な音楽用語に不慣れな方でも十分に楽しめるよう、プログラムの構成や会場の設営にも細やかな工夫を施しています。
開場から開演までの時間を十分に確保することで、来場者が心を落ち着けて演奏に集中できる環境を整えています。料金面においても、より多くの方に音楽体験を届けられるよう手頃な価格帯を維持しており、既存のコンサート形式とは一線を画す親しみやすいスタイルで、心が豊かになるひと時を提供しています。
演奏を届ける多様なチャネルの確立
福利厚生の一環として企業へ出張するコンサート形式を採用し、働く方々にリフレッシュの機会を提供しているほか、介護施設や医療機関といった場所での無料演奏会も定期的に実施しています。有料イベントで獲得した資金を、こうした無償での音楽提供活動に充てることで、経済的な制約によって音楽に触れる機会が限られている方々にも演奏をお届けする循環を確立しています。教育現場への出張も積極的に行っており、小中高校の児童・生徒たちに生の音楽を体験してもらう機会を創出しています。
年齢や立場、環境の違いを超えて、あらゆる人々に音楽の素晴らしさを伝えることを重視しており、有料・無料の両面から多角的にアプローチすることで、地域社会における文化的な充実に貢献しています。それぞれの場所に適した演奏スタイルを柔軟に取り入れ、聴衆との距離を縮める工夫を続けています。
歴史ある作品への真摯な向き合い方
ヘンデル作曲のオラトリオ「メサイヤ」に代表される、時代を超えて愛される合唱曲の数々を演奏してきた確かな実績があります。長い歴史の中で育まれてきたこれらの楽曲に対し、Baroquartのメンバーは深い敬意を払いながら、魂を込めた歌声で表現することを何よりも大切にしています。初心者と経験者が協働して一つの作品を完成させるプロセスを通じて、個々の技術を磨くと同時に、団体全体としての一体感と完成度を高めています。
逗子に根差した音楽団体として、これからも様々な場所で心洗われるようなクラシックの魅力を発信し続けます。オーケストラや合唱に馴染みのない方々にも心から楽しんでいただけるイベントを企画し、音楽を愛するメンバーの情熱を結集させながら、お客様にとって忘れられない特別な体験を創出してまいります。